近藤麻理恵が夫とアメリカ移住ですごいコトになっていた!

近藤真理恵さんことコンマリさんがアメリカのエミー賞候補に2部門でノミネートされました。2015年には、アメリカTIME誌の世界でもっとも影響力のある100人に選出されています。
世界で大成功されているんですね。トキメク片付け大好きでしたが、ここまで受け入れられるとは・・・
驚きです。
目次
・エミー賞とは何なんでしょうか?
・アメリカで大成功しているコンマリさん・・成功の鍵は?
・コンマリさんの「ときめく片付け」と断捨離の違いって・・
・アンチもいる?こんまりメソッドの問題は?
まず、エミー賞とは何なんでしょうか?
アメリカのテレビドラマをはじめとする番組のほかテレビに関連する様々な業績に与えられる賞で、1949年から開催されていて歴史ある賞なんです。
引用:Wikipedia
凄い賞を受賞されたんですね。
家の広いアメリカで片付けに困っているとは思いもよりませんでした。
アメリカで大成功しているコンマリさん・・成功の鍵は?
私の中では、こんまりさん見ないな~と思っていたらアメリカに進出されていたんですね
アメリカへは、2016年に移住されています。
2014年に結婚され、その年に拠点をアメリカに移されています。
結婚された年に拠点をアメリカに移されているので、旦那さんと何か関係があるのかな?と思って調べたところ大ありでした。
今のコンマリさんがあるのは、旦那さんがいるからといっても過言ではないかも?と思ってしまいました。
旦那さまは、コンマリさんのマネージャをされています。
コンマリさんの旦那さまは、もともとがコンサルタント業でコンマリさんとご結婚される前から「もっとこうした方がいいんじゃない?」とアドバイスされていたのです。
旦那様自身もサラリーマン気質ではなく、学生時代には合同会社を経営されていて胸のポケットに本田宗一郎さんが書いた「夢」と書かれたピンバッチをつけてらっしゃる熱い夢追い人だったんです。
その後、社会人になってからはコンサルタント業に携われていたのもあってコンマリさんをサポート・マネジメントしコンマリさんを成功へと導かれました。
なるほど、この2人がタッグを組むことで渡米からの大成功があったんですね。
しかも、アメリカで成功するのにあっという間っで驚きです。
コンマリさんの「ときめく片付け」と断捨離の違いって・・
とにかく不要なものは、捨てて家の中をスッキリさせるっていう事だと思うんですが、何が違うのか?気になっていたので私なりに調べてみました。
まず断捨離とは
「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行・捨行・離行を応用し
断:入ってくる要らないものを断つ
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる
離:物への執着から離れる
ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは一線を引く。
引用:Wikipedia
今大流行のヨーガの考えからきてるのですね。
単なる物を捨てて、片付けるのでは無い事を心しておかないとリバウンドしてしまいそうですね。
捨:家にずっとある要らない物を捨てる この部分だけが先行してとにかく物をどんどん捨ててましたが、断:入ってくる要らないものを断つ 離:物への執着から離れる この部分がとっても大事なんだなと思いました。
調べてみると、断捨離で家の中がすっきりしたのは、いいのですが捨ててから後悔してるという気持ちが出てきている方もいました。
後悔した人の声をみてみると
思い出の物や自分が趣味で集めていた物を捨てて後悔した。
旦那さんや子供の大切にしている物を勝手に捨てて
トラブルから離婚問題に発展する事もあるのだとか・・・
捨てる事でとっても身軽になり、その気持ちよさから今度は捨てる快感を求めてこんな事になるのですね。
ちょっと怖いですね。心のバランスを崩さないようにしないといけませんね。
その心の部分を簡単に解決したのが、こんまりさんの「ときめく」片づけだと思うんです。
使っている・使っていないだけで区別するんじゃなくて、その物にトキメクかトキメかないか?
使っているか使っていないか+トキメクかトキメカないか で判断すると後悔する事もなく完璧じゃないですか?
アンチもいる?こんまりメソッドの問題は?
世界中で大ヒットしているコンマリさんのお片付けなんですが、問題点はないんでしょうか?
以前「はなまるマーケット」で放送された時は驚く事にコンマリさんの片付けに共感してもらえずアウェイ状態だったのです。
まず「ときめく」がない人には、分からないんですよね。「いる」「いらない」だけでしょ?ってなってしまうんですよね。
私は、ときめくタイプでコンマリさん大好きなんですが部屋がスッキリして気持ちよくなったのはいいんですが、最近思うのが片付けるのにちょっと面倒かな?って感じです。
キレイに畳むのに時間がかかって面倒臭いって感じでしょうか?
キレイに畳む事で狭い空間でもきっちり収納できるのはいいんですがね。
忙しい主婦には、「時短」が必要かなっと。
これから、女性もどんどん社会進出していく時代に突入。「時短」なくして生活回りません。
なので、断捨離のヨーガの精神からトキメクお片付けをしプラス時短で行きたいと思います。
自分のお気に入り部分をチョイスして、良いとこどりのオリジナル片付け方法が一番かもですね。
コンマリさんの活躍には驚きと尊敬です。
コンマリさんならこれからどんどん忙しい女性向けにも新しい片付けアイデア生んでくれそうですよね。
期待しています。