実家ボンビー話に爆笑!やねが飛び野犬がはしる(笑)①

アメトークで実家貧乏芸人が放送されました。
メンバーは、ノンスタイルの石田さん・みやぞんさん・EXITの兼近大樹・かまいたち浜家さん・アインシュタイン河井さん・元NBAの三秋さん・モンタイムス川崎さん以上7名です。
そして、MCゲストは河北麻友子さんです。
今回は、椅子がビールケースです。こう言うセンスしゃれててキュートですね。
それでは、実家の貧乏話いってみましょう。
ほとんど爆笑ですが、中にはちょっと心がギュッとしてしまう切ないお話も有りです。(後半で)
①家の様子と間取り
②食生活
③ビンボー生活事情
④ささやかな幸せ
⑤我が家のごちそう
今回は、【家の様子と間取り】【食生活】です。
【家の様子と間取り】
浜家さん
家族は、母 姉 自分 の3人家族 9歳の写真です。
肌着を一番上に着ている状態。これが、間取り。
六畳の部屋の天井に穴が空いてるんですが(これは、普通の事)お母さんが急に天井を見て「ひやぁ~。」とおびえだしたので天井を見てみると、
猫が覗いてるんです。
こっちがワーって言ってるのに、なめてる猫は全く逃げなかった。
みやぞん
母 姉 姉 姉 姉 自分 の6人家族
姉の年齢は、定かでない。
上が皆姉なので、おさがりは女の子の物を着せられていた。トイレがボロすぎて、ドアの下がバリバリに割れて上は見えないが下は、見えるウエスタン調。
とりあえずプライベートは、守られている様子。トイレの戸がこんなにバリバリに割れるなんて何があったんでしょうか?女系一家なのに。
兼近 さん
父 母 兄 姉 自分 妹 の6人家族
2階建て!結構ええやんって周りからつっこまれていましたよ。」しかし、常にねずみがいるのが当然でディズニーに行かなくてすんだ。本人、ディズニーいらず!っと笑ってました。
このお家外観が小学生1,2年生の時に社会見学で行った屯田兵の家にそっくりで兼近さんは屯田兵の生き残りって言われてました。お友達のギャグのセンスにあっぱれ!
これが↑屯田兵の家。
そして、石田さん(めっちゃ特殊~で面白かった。)
家族構成は、こんな感じ。目をひくのが赤で示された別家族。
別家族は、何なのかというと4畳半の部屋1部屋を2万円で貸して4万円の家賃を折半していた。別家族は、3人
(父 母 息子)なのでこの家に合計10人が暮らしていたのです。
石田さん曰く テラスハウスの走り。
あまりのぎゅうぎゅう生活に驚いた宮迫が一言「立ってたん?」
わけないやろって。きゃっはははは。
しっかし、10人分の洗濯物や収納を考えたらド凄い事になりそうですね。収納の達人もお手上げかも。
石田さんのビンボー生活心がちょっとギュッとなるお話は、後ほど・・・
元NBAの三秋さん
家族は、5人。あっ、2階建てです。なかなですね。
と、思いきや・・・トイレは、ぼっとん便所。これは、厳しいですね。三秋さんは、落ちたら危ないのでトイレの前にすのこを引いてそこにおまるを置いて用を足していたのです。
ぼっとん便所もさることながら、玄関の鍵が・・・
ワン ツゥ スリー これだ!
うーん。家の中に人がいる時だけ閉めれる・・・誰もいない時は、締めれない・・・鍵であって鍵でないこれ如何にって感じでしょうか?
次は、待ってました!アインシュタイン 河井さん
おめでとうございます。優勝です。
あっ、失礼しました。個人的にめっちゃ気に入りました。
では、
家族は、3人家族。パット見た感じまぁまぁ。うん?よく見て話しを聞いてみると・・・
ここは、大阪心斎橋のど真ん中の雑居ビルの屋上にある物置なんです。もう、へぇーとしか言葉が・・・
間取り図だけでは、分かりにくいので外観の写真を。
もっと分かりやすく。
こちらは、別館。↑
これが、本館です。↑ 濱家さん「一回燃えてる?」
こんな感じの家なんで色々ストーリーが・・
●住所が大阪市中央区東心斎橋○丁目〇番地〇ビル屋上 なんですが、免許の更新時に警察所のおじさんに屋上とかふざけた事書いたらあかんって怒られた。
●弟の高校の担任が来た時にお母さんが「こんな家ですみません・・」担任「いえ。どうも、失礼します。」と、土足で家の中へ。
そこで、浜家さん「靴脱ぐ感じじゃなかった?」石田さん「靴脱ぐ勇気がなかった?」
●お風呂は、外に有るため入ろうと思ったらカラスが入っていた。
●お風呂の脱衣所がなかったので、冬場は母親が本館で裸になってお風呂場に向かっていた。そのため、寒さで心臓が止まらない様に裸になって心臓をダダダダダダっと叩いてから風呂場に向かっていた。
モダンタイムス川崎さん
家族は、5人家族。
とってもシンプルです。
その理由は、親戚の敷地内にあった鶏小屋を改装して家にしたからです。
外観は、こんあ感じです。
台風が来た時に朝目が覚めると屋根全部が吹き飛んでいた。「屋根を探せ~。」の父親の命令で必死で探したが見つからず時間が来たので学校に登校したところ・・・・なんと、校庭に屋根が落ちていた。
夏に冷房がなかったので、玄関と勝手口を開けてご飯を食べていたらドッドッドッドッドッドッ・・・・と音が、えっ何?と思ったら野犬の群れが家の中を通過していった。あまりのボロさに家だと認識されず獣道と間違われた。
【食生活】
石田さん
貧乏は、風邪ひかへんって言いますが風邪ひきます。薄着やから。
でも全体に学校は、休まない。なぜなら、給食費払ってるから。
お母さんは、熱が出てる時でもこう言います。
「絶対に休んだらあかん。せめて、給食だけでも食いにいけ。もし、あんたが食いに行けへんのやったら私が食いに行く!」と。
さすが、ノンスタイル石田さんのお母さんですね。
駄菓子屋のきなこ棒の当たりが形で見分ける事ができるお兄ちゃん。ばんばん当ててお腹を満たしていた。
当たりを外した場合は、お兄ちゃんの必殺技。爪楊枝の先を歯茎に刺して血で赤く染める。で、それを駄菓子屋へ持って行くと
おばちゃんが、涙ぐみながら「食べてええよ。」って言われた。
喫茶店で食パンの耳がタダでもらえるので、兄弟4人で別々の店にもらいに行っていた。ところが、石田さんが行っていた喫茶店にライバル出現。違う小学校の男の子が石田さんより早く行ってパンをもって帰っていたのでした。
そこから、その子とのパンの耳争奪早起き決戦が始まりました。
最終的にパン屋が配達する時間より前に2人で店の前に並んで待っていた。
みやぞん
お弁当の中身が・・・
2段弁当なのはいいのですが、一段目白ご飯のみ。2段目トマトの輪切りのみ。
合わなさ過ぎてご飯すすまん。
友達の家に泊まりに行った時、朝食が凄すぎて「きょうは、誰かの誕生日ですか?」って聞いてしまった。
これに、一同あるある。
河井さん
ご飯は、いつも作って置いて仕事に出かけていたお母さん。
ある日、帰って埃除けのカヤみたいなのをどけたら、おかずが大根おろしだけだった。
弟と2人で怒ったんですが、怒った理由は、おかずが少ないからではなくて、なんで大根おろしたん?固形のままの方が腹ふくれたのに・・食べやすくする為にひと手間加えんでええねん。
お母さんもしかしたら、固形より下した方が量が多く見えると思った?
濱家さん
家でよく汁にすいとんを入れて食べていた。
授業参観日に戦争中の食べ物を先生が紹介したら、その中にすいとんがあった。他の生徒は、「へ~こんなん食べててんや。」と驚いていたけど、別にすいとん違和感ないよな~と思いながら後ろの母親の方を見たら、だいぶ気まずかったのかメチャクチャ貼ってある習字見ていた。
川崎さん
家の味噌汁が薄すぎて、友達の家で味噌汁を飲んだ時うますぎて「うっつまっ。」と叫んでしまった。
「これは、味噌汁ではありません。」
そこのおばちゃんは、「いやいや、ただの味噌汁やから。」
学校でお弁当を食べてたら、マドンナがやってきて「川崎君のミートボールちょうだい。」って、食べてから「おえっ、クソの味がする。」って言われた。
ずーっとミートボールだと思ってたのは、稲荷の皮を揚げたものだった。
でも、美味しいかもしれませんね。
これは、稲荷の皮を焼いたもの。
お母さんに粉を入れてポカリスエットを作ってくれるように頼んだ。
又マドンナがきてポカリを飲ませてと。飲ませたところ
「ぺっーしょんべんの味がする。」と言われた。
中身は、お母さんが砂糖水に塩を入れて作ったものでした。
兼近さん
雨の日は、ラッキーデー。
妹と2人で肌着に着替えて、ぐしょぐしょにぬれる。
そして、2人で優しそうじーちゃんばーちゃんの家の前で立ってると「どーしたん?」って尋ねてくれて「家に誰もいないんで。」って悲壮感漂わせて家に上げてもらって、美味しいご飯を食べていた。
あー本当に面白いですね。貧乏は、他人から妬まれることもなく笑いとれる所が利点ですね