絶対に美味!一度は、飲んでみたいミルクはこれだった!成城石井もランクイン

ワケあり牛乳レッドゾーンの牛乳が美味しすぎます。
現在日本には、15000カ所の酪農場があり、牛の種類や産地によって牛乳の味が全然違います。
このたくさんある牛乳の中からお取り寄せもOKの「モーレツにウマい」絶品牛乳を紹介します。
ワケあり牛乳ゾーンスタート!
「牛乳が大好きすぎて全国の牛乳を300種類以上飲んできた牛乳大好き女」さんが美味しい牛乳を紹介してくれます。牛乳が300種類以上日本にあるとは、驚きですね。
牛乳大好きさんのお名前は、小山浩子さん。
牛乳と向き合ったのは、30年前。勤務先が森永乳業だったからです。そんなある日、人生を変える位美味しい牛乳と出会いそこから、牛乳にはまって、各地色々な牛乳を300種類以上飲んできました。
現在は、牛乳に関する書籍出版・料理教室も開かれています。
それでは、一般人が知らない美味しい牛乳を紹介していきま~す。
その前にまず牛乳は、
①牛の種類 ②産地 ③殺菌温度 ④季節 によって全然違うんです。
なんと、同じメーカーの物でも季節によって全く味が違うんです。
びっくりですね。
特に夏と冬は、全く違うんです。冬の2月3月が一番おいしいんです。牛乳の旬は、冬なんです。
牛の種類には、ホルスタインが日本の牛乳の9割、ジャージー種が1割、他ブラウンスイス(チーズをつくるのに向いている)ガンジー種は、日本に200頭しかいない希少な牛があります。
ガンジー種は、希少なだけあって値段もお高くクセも強い。
それでは、小山さんが人生で一度は、飲んでもらいたいと言う激ウマ牛乳6選を紹介していきます。
①《生クリームが浮かぶ超濃厚牛乳》
東毛酪農低温殺菌63° 群馬県太田市
生クリームが浮かぶ超濃厚牛乳は、小山さんが牛乳ってこんなに美味しいんだと衝撃を受けた人生を変えた牛乳なんです。
普通の牛乳は、120°から130°で殺菌するんですが、この牛乳は、63°で低温殺菌されているのでタンパク質が変化しにくくなる為搾りたての味わいになります。生クリームが浮かぶ理由とは、牛乳の中にある脂肪球に手を加えない為脂肪が残り上にクリームが浮いてきます。なので、飲む前に牛乳を横に振らないとダメです。
牛乳の違いを感じるには、
①香りを感じる ②味を脳で感じる ③光に当てて色をチェック
します。
この牛乳は、なんと生中継手前位の濃さがあります。
すっごい濃さですね。スーパーに売ってる低温殺菌の牛乳は、ここまでいきませんからね。たんぱく質が変化しない低温殺菌牛乳は、栄養価も高そうですね。
②《オホーツクおこっぺ有機牛乳》
北海道興部町「ノースプレインファーム」
酪農王国北海道の超人気オーガニック牛乳です。2017年に「ご当地牛乳グランプリ」を受賞しています。
産地が北海道でグランプリを受賞しているとなれば、間違いない美味しさだと感じますね。
無農薬の薬草のみを食べて育った牛から搾乳した牛乳です。
さて、お味は?
「あま~い。」
色も低温殺菌の牛乳と比べてグレーっぽいです。
③《木次ノンホモ牛乳》
島根県雲南市「木次乳業」
芸能人御用達奥出雲の絶品牛乳です。芸能人のお宅拝見時の冷蔵庫の中によく入っているのを見ます。
この牛乳は、ホルスタイン種で殺菌温度が75°15秒の低温殺菌短時間です。
今までの中で一番香りが強いじわっと甘さを感じ、さらっとしている牛乳です。
④《石垣島ジャージーミルク》
沖縄 石垣町「石垣島ミルククラウン」
石垣島発超濃厚ジャージー牛乳です。沖縄県で唯一「ジャージー種」色は、黄色い感じ。
で、お味は?
甘い!!とにかく甘い!そして、濃い!1とにかく濃い!
とにかく甘くて、とにかく濃い為コーヒーとの相性が抜群です。
カフェオレ好きな人は、一度チャレンジする価値ありですね。
⑤《永利牧場の牛乳》
福岡県太宰府市 「永利牧場」
牧場直営のロングセラーのローカル牛乳です。昭和天皇が朝食に飲まれました。
ホルスタイン種の牛乳で、お味は香りが強く、まったりしています。
⑥《成城石井牛乳》
長野県安曇野市の限定した酪農家の牛から搾取
リピーター続出で虜になる牛乳です。
お味は?
家族全員が好きになる牛乳。お風呂上りにグイって飲むならこの牛乳。今までの5種類は、甘み・濃さ・香りなど種類ごとに強調されていましたがこの牛乳は、すべてが強調されずバランスがとれている感じです。
この牛乳は、紅茶によく合います。
こんなに牛乳によって、味が違う事にびっくりしました。最後に紹介された成城石井の牛乳は、身近にあるので試せそうですね。
是非、ミルクティーにして飲んでみたいです。
これだけ、特徴ある牛乳を紹介してもらいましたが、今回出てこなかったガンジー種の牛乳は、一体どんな味がするんでしょうか?
もし、日本のどこかでガンジー種の牛乳が売られていたらチェレンジしたいと思います。
牛乳派から豆乳派に変更した私ですが、又牛乳を飲みたくなってきました。