【プロ推】これがお家カレー?!衝撃の作り方とは?家電も衝撃の進化!

「その道のプロが思わず買ってしまったガチで家で使っている愛用品」
これは、皆さん興味ありますよね。
さーてどんな物があるんしょうか?
まずは、一流料理人が家で作っているカレーです。し・しりたい!カレーって簡単なんですけど、奥深いですよね~。それでは、トップバッターは、
【ミシュラン1ツ星 和の鉄人 秘伝カレー】
ルーは、”こくまろカレーの中辛”を使います。生姜・にんにく・玉ねぎ・人参をみじん切りにして、バターで炒めます。そこに鶏肉をいれて塩コショウで味をととのえます。トマトを加えて炒めます。そこへ水の代わりカツオと昆布出汁、日本酒を加えて鶏肉にだし汁がしみこむまで30分煮る。
火を止めてカレールー、隠し味のマンゴーチャツネを入れて出来上がり。
ポイント;水の代わりに カツオと昆布の出し汁 隠し味にマンゴーチャツネを使うところ。
ゲストの博多大吉さんが、カレーの味をカツオと昆布だしが超えてくる。目を閉じて食べたら、カレーだとわからないとおっしゃられていました。
私は、隠し味のマンゴーチャツネに興味もちましたね。このマンゴーチャツネは、タモリさんも使われているそうです。マンゴーチャツネを入れるとほのかな甘みとコクが出る。簡単にスーパーで手に入るので
是非、チャレンジしてみたいです。
【2番手は、中華の鉄人 カレー】
中華の鉄人カレーこちらは、美味しそうだったんですが使われている材料・調味料が私の家に縁のない物だったので気軽につくるには難しいと思ったのでざっくりと。
肉は、豚肉のスペアリブを使います。香辛料を色々つかうのですが、簡単にするためにウーシャンペン(と言う香辛料)を入れ紹興酒と水の代わりに中華スープをでコツコツ煮詰める。煮詰まったところに「バーモンドカレー中辛」を入れる。
沙也加さんが食べられて、「お肉がホロホロー。」と感激されてました。
中華料理の香辛料と紹興酒がおうちに有る人は、簡単に作れそうですね。
次は、【グランドハイアットの料理長がつくる 洋風シーフードカレー】
料理長は、クラムチャウダーを一から作られてましたが、面倒だったら市販のルーを使ってシーフードを入れて作ってオッケーです。
そのクラムチャウダーができたら、弱火にして少しずつカレールーを入れていきます。使ったカレールーは、又もや「バーモンドカレー中辛」
で、出来上がりです。簡単~美味しそう~
スープカレーですが、なんだかカレーじゃないみたい。中居君が食べましたが感想なしの一気食いでした。
子供にも喜ばれそうなカレーです。これは、絶対チャレンジしたいと思いました。
まだまだつづきますよ~。
お次は、ビックカメラの店員が販売していてあまりにも良すぎて思わず買ってしまった家電。
これは、一番信用できる家電間違いなしですね。どんな物があるか見ていきましょう。
まずはじめは、マキタ充電式クリーナー
これは、販売員さんの奥様が一番掃除しやすということで。気に入ってるポイントは、クリーナの手元を照らすライトが搭載されているところ。暗い場所,隙間の奥の方も明るく照らされ隅々まで掃除しやすい掃除機。ビックカメラのお店でもなんと掃除機は、マキタ!吸引力が他のものよりワンランク上。影響されやすい私は、次の掃除機は、マキタに決定!
次の商品は、Anker Power Port6
聞いたことないです。これは、何?6台分のUSBが一気に充電できるすぐれもの。USBで充電するものが増えてきたのでコンセントが多数必要になってきた。一つ一つのUSBの充電器の形式がばらばらで見栄えが悪かった。それを解決してくれたのがAnker Power Port6
しかも、従来型の4倍の速さの充電です。USBでたくさん充電される方本当おススメです。
つづいて、けむらん亭
自宅でおつまみにスモーク製品作りたい!という方むけ。煙がほとんど出ず、なんと15分で燻製が出来上がります。
これは、家飲みで盛り上がる事間違いなしですね。
どんどん行きます。焼き芋メーカー
とっても簡単に本格的な焼き芋ができます。40分かかりますが、そとは、カリカリなかは、ホクホク。焼きとうもろこしもできますよ。
次はヤーマンキャビスパ
部分的ダイエットしたいと思い購入した店員さん。こちらは、エステでも使用されている本格的な商品です。ほんのり温まり電気がながれる。なんとお風呂でも使用可能なので、ながらダイエットができます。で、効果は?お腹周りに効果が出てきてるんですって。
KING JIMブギーボード
ペンとメモが不必要の電子メモ。5万回繰り返し使えます。書いて必要なくなったらボタン一つで消去。電子メモに書いたものをカメラでパッチととり、そのまま送信。エコですね。
そして、そしてビックカメラの店員さん45人に聞いて最も買って良かった家電は?
グーグルホーム AIスピーカー
家電と連携させて「オッケーグーグルテレビつけて。」でテレビがつくという・・・
すっごい時代がやってきましたね~。「テレビのリモコンどこいった~。」からの喧嘩がなくなるという事ですね。素敵な事ですね♪
日進月歩家電の進み方が著しいですね。10年ひと昔どころか1年ひと昔の勢いですね。